道の駅大和オートキャンプ場

「道の駅」大和 そよかぜ館に隣接して整備されたキャンプ場です。 釣竿やエサを持参すれば近くの川でヤマメやハヤなどの釣りも楽しめます。 「道の駅」大和 そよかぜ館では新鮮な野菜や特産物を販売しており、食材を調達するのに便利です。

いろほへと

評価:3 stars

コメント:

道の駅の敷地内にある車を横づけできるオートキャンプ場です。サイトは8つで道の駅とはちゃんと区切られていて、目の前には川があり、春は桜、秋にはイチョウの紅葉と自然を楽しめます。予約時にはサイトを選ぶ事ができるので便利です。食材は道の駅で調達できますがお酒は置いてないのでキャンプで飲まれる方は事前に準備を。休日はディキャンプの利用者の方も多く音楽を流しているグループもあるので静かに過ごしたい方は平日利用が良さそうです。写真のイチョウは2024年12月4日のものです。 追記)道の駅にはたくさんの桜があり 桜を見ながらキャンプもできます。 2025年4月2日快晴、桜は満開でとても綺麗でした。あと、こちらの道の駅の食材で一番のお気に入りが鯉のあらいです。くせがなくとても美味しいです。お勧めです。

6 n

評価:4 stars

コメント:

福岡方面から那珂川経由で有料道路通って一時間弱くらい。近いしファミリーで利用しても¥3000以内。 なっぷから予約して事前クレカ払い。 川におりられて日中暑い間ずっと遊べました。 前日上流で雨が降っていたりすると流れが早くて入れないかもしれませんが、今回はずっと晴れ続きだったのでゆっくり遊べました。 遊泳禁止らしいという口コミがありましたが、看板は既に撤去されているようで、注意書きのみに変わっていました(2025/7月現在)。 前日までの天気予報や上流のダム放流の有無も確認して当日来たらいいかと思います。 手洗い場は道の駅前にもあり、洗い場は綺麗で、サイト1番と2番の間くらいの小道通った向こう側にあります。 トイレは8番の奥の階段小道を行ったところに道の駅用のトイレがあるのでそちらを利用する感じです。 シャワーはありませんが、車で7分程度のところに温泉街があるので適当に見つかると思います。 お値段も良心的でリピートありだと感じましたが、夜は道の駅に出入りする バイクや通過する車の音がけっこううるさいので、心配な方は 耳栓の持参が無難だなと感じました。 植え込みだけでは抑えきれないバイク音が、します。夜だけでも、オートキャンプ場の裏手のパーキングのみ、駐車禁止のコーンを置いてもらえると 少しは違うのかな?と。

ごはん。チャンネル

評価:2 stars

コメント:

キャンプ場自体はとてもいいのですが、道の駅の客が「有料区域で立ち入り禁止」の看板無視して入って来てジロジロ見ていきます。 それもかなりの人が足を踏み入れるため、サイトを空けるのが心配です。 看板は建ててくれてふのですが、誰も守らない。 挙句の果てサイト内にも足を踏み入れたりされます。 どうにかならないものか……。 キャンプ場は目の前に川が流れてて、隣に道の駅。 風景は最高です。

大五郎

評価:3 stars

コメント:

国道263号線沿い。大和インターより車で約5分、「道の駅」大和オートキャンプ場で完全予約制です。道の駅入り口から入り、右奥が入り口となっています。佐賀県のほぼ中央、山と緑と川に囲まれたオートキャンプ場です。

ひで

評価:4 stars

コメント:

グランドコンディション良好。 受付スタッフ親切😁 道の駅に食材たくさん。 電源あるので、冬夏安心。 道の駅寄りのサイトであれば、フリーwi-fi入ります。 炊事場綺麗で清潔感あり。 夜中にトイレ行く際は、足元暗いので階段に注意! 段差見えないので、懐中電灯持参しましょう。 シャワー🚿無し。風呂は近隣の♨温泉に。 サイトは芝敷、駐車スペース、通路はアスファルト敷きなので 雨が降っても、靴も車も汚れない。 運が悪いと、ダム放流の警告ランプがひと晩中点灯💡 景色は対岸道路。サイトから川は見えず😞 道の駅駐車場は、車中泊禁止ですが キャンピングカーや普通車が車中泊。 中にはエンジン掛けっぱなしの車両がいるので一晩中うるさい。 1番サイトはいつ来ても、常に、何故か、大型バスサイズのキャンピングカーが占有。 どうやって予約してるのか? 業者か?理由が解らない。 スタッフにに聞いてもまともに答えてくれない。