おとなしの郷 WATAZE OUTDOOR キャンプ場&コテージ

世界遺産「熊野本宮大社」まで車で約10分。 渡瀬温泉にある温泉センター・キャンプ場・コテージ・レストランを併設するアウトドアフィールド「WATAZE OUTDOOR」、四村川のほとりに整備されたキャンプ場です。 敷地内にはキャンプ場・コテージ・温泉センターが併設。 山間部らしい澄んだ空気の中、鳥の声・川のせせらぎを聞きながらゆったりくつろぐキャンプを楽しめます。

Tetsuro Ueno

評価:3 stars

コメント:

週末にキャンプ場を利用しました。 平日に雨が降り続き、川が増水していたため川遊びは出来ませんでした。 若干設備が古いですが静かで温泉付き、食器洗い場の温水など良いキャンプ場だと思います。 しかし、他のお客が犬をノーリードで放し飼い状態でした。 我が家の晩御飯を食べに来て、子供達が大泣きして大変でした。 キャンプ場のスタッフに伝えて、リードを付ける様にお願いしましたが、その後もノーリードでした。 あくまで一個人でマナーが悪い方がいましたが、キャンプ場自体は悪くです。 (犬好きの方は、なぜ全員が犬好きだと思っているのだろうか、、、公共設備でノーリードは犯罪じゃないの?)

大塚喜將

評価:5 stars

コメント:

雨の日にコテージを利用しましたが、テントを使いバーベキューができました。テント設営や火起こしの時には、係りの人が気持ち良く手伝ってくれ、非常に助かりました。また、コテージの外にもゴミ箱と簡単な炊事場があり利用しやすかったです。温泉利用時に貸し出されるバスタオルも大きくてきれいだったので気持ち良く使えました。当日かなりの雨が予想されていましたが、電話での問い合わせにも丁寧に対応してもらいました。次は、仙人風呂がある冬に行ってみようと思います。

Z A

評価:5 stars

コメント:

家族旅行(4歳と7歳の子供と夫婦)で利用。コテージに一泊して材料持ち込みでバーベキューをしました。基本的には綺麗で使い勝手が良く満足いく利用ができました!以下、細かな感想です。どなたかの参考になれば↓ ・紙食器と紙コップとプラコップが人数分用意されていてとてもありがたかったです。(コップが2個あったおかげで余った方を歯磨き後の口すすぎに使えました。) ・軒先に投光器(ライト)がありますが、明るいうちにバーベキューコンロの場所を決めてしまい、暗くなってからライトを付けたら投光器の明かりが届きにくいセッティングにしてしまったためお肉が焼けているのか見にくかったです。ランタンやヘッドライトを持っていくのをお勧めします。懐中電灯も用意されていますが照らす範囲が狭いので見にくかったです。 ・炭の手早い火の付け方が案内冊子に入っておりかなり助かりました! ・炭や薪は揃っていますが着火する物がなくライターを売店で購入しました。 ・アカゲラというコテージを利用しましたが、二間あるうちの寝室側にしかエアコンがなく、天井も非常に高いので夏や冬はエアコンの効きに不安ありです。しかも部屋を仕切る引き戸の立て付けが悪く、20センチほど閉まらずに開きっぱなしになります。 ・ホットカーペットではなく電気こたつなので冬は冷えるかもしれません。 ・台所とトイレに手拭きタオルが設置されていたのが使い勝手良かったです。 ・入浴施設の温泉センターが21時までなので、夕方にコテージに到着して火をつけてバーベキューして急いで片付けてお風呂に行って…とかなり時間がタイトになってしまいました。早め時間からのバーベキューをお勧めします。

クロキキョウイチ

評価:4 stars

コメント:

ソロキャンで利用。冬で気温が低い為、他に二組のみでした。定休日の前日ということで、本来のアウト時間を越えて昼まで利用して良いと言って頂きのんびり出来ました。 流石に山間部の為、雪が降って寒かったですが、電源サイト利用したので問題なし! ただ、風が割と強かったので焚火に苦労しました。温泉施設利用込み金額の為、気持ち良く過ごせましたが、朝は鳶やカラスに朝食を狙われるハプニングあり、トイレに行っている間に袋が漁られましたのでご注意を!

SHUJI WATANABE

評価:4 stars

コメント:

1月の平日に川湯温泉キャンプ場に行くはずだったのですが、橋の上ゲードが閉じられていて臨時休業だったので、急遽こっちにきました。 平日とあって誰もおらず、日中は完全にソロキャンプでした。キャンプ料金に温泉代も含まれているので!とってもお得なキャンプ場です。この辺りは日中風が強く、テントをどの辺りに建てるか気を使いましたが、なんせ誰もいないので選び放題です。結局建物横が比較的に風が弱かったのでココをDODのカマボコテントを設営、ソロキャンプなのに広すぎるテント、でも快適に過ごせました。 温泉は地元の人も通っているのか平日でもソコソコ人が入っていました。 ファミリー向けで安心してキャンプか出来るキャンプ場だと思いました。