淡路じゃのひれアウトドアリゾート
淡路島最南端で、宿泊、釣り、食、イルカふれあい、乗馬、海上散歩、農業体験などが楽しめる体験型複合アウトドア施設「淡路じゃのひれアウトドアリゾート」内に整備されたキャンプ場です。 海上釣り堀、バーベキュー、シーカヤック、SUP、イルカとのふれあいなど様々な楽しみ方ができます。
- 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0799-52-1487
- https://janohire.co.jp/
田中楓
評価:4 stars
コメント:
淡路じゃのひれアウトドアリゾートは、淡路島南あわじ市にある自然豊かなリゾート施設で、家族連れやカップル、アウトドア好きにおすすめのスポットです。特に人気なのが「ドルフィンファーム」で、イルカと間近で触れ合える貴重な体験ができます。施設内ではイルカの見学コースや海に入らずイルカとふれあいが楽しめるコース、さらにイルカと一緒に泳ぐスイムコースなど多彩なプログラムが用意されており、どの年齢層でも参加しやすいのが魅力です。 見学コースは4歳以上550円で、自由にイルカを観察でき、幼児は無料です。ふれあいコースは5,500円、スイムコースは7,700円(税込)で、いずれも事前予約が必要ですが、特別な思い出になること間違いなしです。また、ペット連れでの来場も歓迎されており、愛犬と一緒にイルカを見られるのは嬉しいポイントです。 施設全体は自然に囲まれており、アウトドア体験やバーベキューなども楽しめるので、一日中ゆったりと過ごせます。スタッフも親切で、初めての方でも安心して参加できるよう丁寧に案内してくれました。 アクセスは車が便利で、神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原ICから約20分。公共交通機関を利用する場合は、三ノ宮駅から高速バスで福良まで約1時間30分、そこから車で15分ほどです。施設内に駐車場も完備されています。 淡路じゃのひれアウトドアリゾートは、自然を満喫しながらイルカと触れ合える貴重な体験ができるスポットとして、淡路島観光のハイライトにぴったり。家族旅行やデート、ペット連れの方にもおすすめできる、心温まる癒しの空間です。ぜひ一度訪れて、素敵な思い出を作ってみてください。
上田T
評価:5 stars
コメント:
他のところにも見習ってほしいのは10時にはっきりと就寝の時間があること、ちゃんと放送で告げるので割とみんな従ってると思う。他のところはグダグタ夜中まで騒いでる人間がいるのでツライことが多いがここはありがたかった。夜は静か、ただ10時前に寝る子供がいるところには放送があるのでテントだと起きるかも? 悪いところは書いてるサービスがやめてるのかやってるのかわからないところ、箸クラフトとか、逆にやっててもキッズルームや釣り図書館は入りにくい。 できればコテージの敷布団分厚くしてほしい…2枚でも背中痛い。
D I
評価:4 stars
コメント:
エアストリームを利用しました。 エアストリーム自体の老朽化がわりと進行してるので、綺麗なところに泊まりたいときはコテージの方がいいかもしれません。 そのほかは満足でした。
sora
評価:4 stars
コメント:
6歳と1歳の子連れで山側のコテージに泊まりました。 まず場所ですが、釣りをしたい人は、海側がおすすめです。結構広いので、山側の奥だと、海までそこそこ歩きます。まあ歩ける距離なんですが、火をかけながらちょっと出る、という距離ではなく、うちは家族でその時間それぞれに過ごすことになりました。海は砂浜ではないので、釣りにはいいですが、海水浴とか、そういう雰囲気ではないです。釣りをする人にはいいですが、しない人にはうーん、かも。 また、コテージには2段ベッドがあったり、半地下のベッド?があったり、料理の火を使うのも、外のデッキのテーブルの上なので、よじ登るのが大好きな一歳児を放し飼いにはできませんでした。結果、夫婦の1人は完全に一歳の子守りで、1人が全ての料理や片付けをすることに。疲れをとるつもりが、なんだか疲れました笑 かえってテントの方が、子ども放し飼いできたかなぁ。ただ、テントは設営大変ですよねー。コテージはその点はいいけど、いろいろ料理とか自分らでするなら、子ども2人とも小学生ぐらいが適齢期かな、と思いました。子どもによるのかもしれませんが、うちは上の子も手伝いしなくて放っておくとどこかへ行ってしまうので、目が離せませんでした。 なお、釣り堀は6歳でも簡単に釣れます。それこそ開始1分で食いついてきました。ただ、連休だからその後捌くのをお願いしたところ、とても待ちました。また、クルマエビ釣りもあり、子どもは楽しんでいました。 秋でしたが、阿万海岸で海ほたるを保護する活動されている方が、室内で海ほたるを見せてくれるイベントもやっていて、おもしろかったです。 あと、部屋にはティッシュペーパー、歯磨き粉や歯磨き無いので忘れずに。いろいろ洗い物が出て大変なので、ゆっくりしたい人は使い捨て食器がいいかと。デッキのテーブルでは背の低い七輪とかはダメですが、足の長いBBQコンロで立って料理するのはいいらしいので、炭火を使いたい人は足の長いコンロを用意してください。2,000円で借りることもできます。 スタッフの方々は気さくで感じがいいです。 中央にある芝生広場はよく手入れされており、ボール遊びやバトミントンをする親子がたくさんいました。うちも少しボール蹴りをし、一歳の子を歩かせましたが、気持ちのよい場所でした。 今回3回目でしたが、今度くるときは海側に泊まって海辺のお店でBBQにしようかな。乳幼児連れで慣れない場所での料理と片付けは、なかなか大変なので。これは人によるのかもしれませんが。
松岡貴之
評価:4 stars
コメント:
冬の星空を見たくてお世話になりました。晩ごはんはお鍋にし、冬キャンプを楽しく過ごしました。 当日翌日ともに風が強く、寒いなあと思いつつも近くの温泉に行ったりして楽しい旅になりました。