八ヶ峰家族旅行村

福井県の最南端に位置する染ヶ谷の上流に整備されたキャンプ場です。 総面積228haの広大な敷地には、ブナやナラなどの原生林が多く、湧き水は「水源の森100選」、「森林浴の森100選」に選ばれるほど。 施設内には全天候型施設、ボルダリング壁、ドッグラン、釣り堀、釣りエリアなど、楽しめる施設が用意されています。

リリーパティオ

評価:5 stars

コメント:

1番大好きなキャンプ場です。 夏は蛍、春は桜、小さな川も流れていて、とても自然溢れた所です。 静かで、スタッフの方もとても親切で、お掃除も綺麗にされています。 場所も好きな雰囲気の所を選べますし、1区画も広いです。 私達は使いませんが、ドッグランや、ボルダリングもあります。 春夏は、釣り堀もされてます。 キャビン、古民家で泊まることもできます。 お風呂、シャワーもお安く入れます。 おトイレだけ、洋式が1個しかないので、もう少し増やして頂けると、いいなぁと思っています。 でも、 いつもここに来ると、癒されます。

吉村聖一

評価:5 stars

コメント:

大切な仲間が大切にしている特別な場所を紹介していただきました。 どんな場所なんだろうと思っていましたが、もともと別荘として?人が住んでいた場所を泊まれる場所にしているようですが、管理が行き届いていて、田舎の自然体験するには最高の場所だと思います。 仲間とテントサウナも楽しみましたし、BBQ設備もあり、冷蔵庫あり、コンロもあり、大浴場もありでリーズナブル。 マス掴みとりの川もあり子供連れも大満足だと思います。 大切にしていきたい場所ですね。

工藤省吾

評価:5 stars

コメント:

バンガロー泊まってバーベキューしたいと思い、福井と京都の県境のおおい町にある八ヶ峰家族旅行村へ秋に訪れました。ハチガミネと読みます! 小浜市から30分くらいで、ツーリングに良い感じの山道が続き、向かう間もとても心地よいです。※動画参照 山の中にあるので、目的地まで緩やかな登り坂が続きました。 携帯の電波は向かう途中たまに繋がらない事もありましたが、基本的に問題なく少し歩けば電波拾います。 なぜ歩けばって?なぜなら向かう途中バイクが故障して、目的地まで一時間半くらいバイク押して向かったからです! 歩く道のりでは決してなく、特に電灯とかないので夜は注意です。 4人でバンガローに泊まり、一棟9000+アルファで焼き網とか借りて一人あたり4000円ちょいで大満足に楽しめました。 有料で色々借りれるので食材と調味料持っていけばバーベキューも問題ありません。屋根付きだし。 バンガローも綺麗に清掃されていてリピート有りです! で、朝一外で散策してたらヤマビルに吸われました。足元注意です

梓川ひいろ

評価:5 stars

コメント:

廃村をそのままキャンプ場にしたという風情あるキャンプ場で、我が家のメインキャンプ場です。 GWやお盆時期などは賑わっていますが、それ以外は、土日でも、ゆったり出来る、穴場的なところが気に入っています。 なので、出来れば、あまり宣伝したくないというのが本音です。 上手のサイトは、あまり人がいないので静かにすごせますが、トイレは汲み取り式になります。 管理棟周りのサイトは、水洗式トイレで、お風呂棟なども近いのでファミリーには人気ですね。 全てのサイトは小川沿いなので、6月前半頃にはホタルに出会えたり、晴れた夜には満天の星を眺めることが出来ます。 スタッフの皆さんは、ご高齢の方が多いですが、皆さん親切で、いつも気持ち良く利用させていただいています。 近所には、赤礁崎キャンプ場という人気キャンプ場がありますが、我が家は、断然、八ヶ峰推しです。

T

評価:5 stars

コメント:

家族でお盆時期にキャンプしました。 受付のおばさんも親切です。1区画2500円に入村料と風呂代が一人ずつ請求されますが、5人で一泊5000円で楽しめます。 予約するのが遅く、奥の区画でしたが、1区画1区画がとても広々としており、お盆といえど静かにのびのびと楽しめました。 難点は一番近いトイレが汲み取り式で子どもは怖がっていましたが、数分歩けば水洗式トイレもあり特に不便は感じませんでした。目の前の炊事場の水は山みずでしょうか、流しっぱなしで水量も多く、自然の贅沢を満喫できました。 真横に流れる川は川幅が狭く、浅いところや小さな滝壺もあり、十分に清流遊びを楽しめました。 受付は簡単な売店も兼ねているようでカップラーメンやガスボンベなども並んでいました。 食材は車で30分ほどの小浜市内で調達できます。