とよねランドオートキャンプ村

茶臼山高原山麓の裾野、樹齢60年のスギが根を張る丘陵地に整備されたキャンプ場です。 サイトはひな壇状に配置されているためプライバシーが高いです。 夏は場内を流れる川でアマゴやサワガニのつかみどりや釣りを楽しめます。

K K

評価:4 stars

コメント:

週末に初めて利用させていただきました。 オーナーご夫妻?の雰囲気がとても良く、癒されました〜 今回の目的はトレッキングとテント泊用の装備テスト。 特にテントは安いので耐水性に不安 今回はちょうど雨なので最高のテスト日和 バッチリ試せました。 このキャンプ場は初心者でもかなり過ごしやすいと思います。 トイレも充実していて清潔。 洗い場も洗面も充実。 焚き火グリルの洗い場にはブラシなども配置してあり至れり尽くせり。 テントの下に敷くスノコも装備されていて配慮がすごい。 キャンプ場までの道が一部未舗装です。

よーこ.K

評価:5 stars

コメント:

管理人さん、ご夫婦かな?とても気さくな感じです。施設は古くはあるものの、とても清潔で、洗い場はお湯も出て最高でした。ただ、電源付きオートサイトを利用しましたが目の前の道が狭く車を切り返すのが大変でした。 この時期(11月上旬)カメムシ多いです。紅葉ライトアップありですが、22時消灯後洗い場と共に消されます。外灯はついてました。 星空綺麗でしたよ✨

花緒

評価:4 stars

コメント:

・グループや2家族以上で行きたい場合不便かもしれません。2家族以上の場所は予約が取りづらいです。 グループ用の場所もあるようなので、その場所の予約が空いていれば、良いです。 ・受付の方に、子どもがうるさくするようなら注意します。と、前もって言われましたが、子ども達より、夜中の大人の話し声や騒音の方が気になりました。 ・近くのスーパーやコンビニまで30分程度かかります。 昼間はキャンプ場につながる道幅が狭い為、外に出てほしくないとの旨が看板に書かれていました。 ・夏場も涼しく快適に過ごせました。 明け方は冷え込むくらいだったので、ある程度の防寒対策が必要だと思います。 ・ちょっとした売店や、洗濯機や乾燥機もある為、便利でした。

ます(trout)

評価:5 stars

コメント:

オープンキャンプサイトの川沿いを利用しました。 川の流れが心地よく癒されましたし川の水も澄み切って綺麗でした。 利用したのは10月上旬でしたが、この日は私の住んでるエリアは30℃近くでしたがテントを張ったり準備をしてもほとんど汗ばむことなく涼しく快適でした。 キャンプ場にはシャワーもありますが、5分200円。 ドライヤーを使用するのは5分100円です。 まぁ明日温泉行けばいいやと思って諦めました。 他のお客さんは家族連れとか多かったですけど夜は早い時間から寝静まって騒がしい日常から離れることができとても良い時間を過ごせました。

HIDEKAZU SUZUKI

評価:4 stars

コメント:

7月末のとても暑い日に利用しました。 主要道路からキャンプ場へと向かう道に入るとほどなくしてスマホが圏外になりました。(ソフトバンク系) 途中細い砂利道になり不安になりますが、案内があるため安心感はあります。 キャンプ場についても圏外のままでフリーWi-FiもiPhoneだと使えない模様。諦めました。 気温は街中が37℃くらいのときに昼間32℃前後、夜も21℃前後といったところで過ごしやすいです。 林間サイトということもあり日陰ができやすく、そう言う点でも涼を感じやすいです。 夜もちょうどいい気温、むしろ若干寒いくらいで寝袋に包まって寝ました。 キャンプ場すぐそばに小川が流れていますが、泳ぐほど深くありません。 生き物もいませんでした。 水はとても冷たく足をつけて涼む程度です。 仮に泳げても冷たすぎで無理でしょう。 キャンプ場スタッフの方は他の方のレビュー通り丁寧親切で、一通りのキャンプ用品も売っていました。 利用料にゴミ袋も入っており燃えるゴミであれば出して帰ることができます。(アルミ箔系もオッケーでした) ですので自分で持ち帰ったのはペットボトルと缶類のみでした。 当然灰捨て場も食器洗い場もあります。(鏡もついている) お風呂はコインシャワーもありますが、家族風呂だとプラス1500円ほどで割と綺麗です。 ドライヤーも有料。 アーリーチェックインもプラス1500円ほど。 管理棟周辺はアブや各種虫が多く苦手な人は苦手かもしれませんが、時期的なものもあるでしょう。 サイトは緩い傾斜に段々と広がる感じで隣同士感は薄いです。 地面は硬く細かい砂利で水捌けもよいです。 大きさも一般的です。 全てのサイトにスノコが置いてあり自由に使えます。 有料で鮎釣りが体験できますが、捌くのは自分でとのこと。魚は捌いたことがないので諦めました。 他に子供が遊ぶような広場的なものはなく、小川も前途した通りですので全体的に大人向けな印象です。 平日に行ったためサイトはガラガラで空きスペースでキャッチボール等はできました。