立原高原キャンプ場
立原高原の標高1400m、山間の林間に位置するキャンプ場です。 場内にはツツジ園や遊歩道など、長野の自然を感じられる施設も整備されています。
- 長野県南佐久郡南相木村6325-1
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0267-78-2907
- https://www.asama-de.com/tatehara/
ともし
評価:4 stars
コメント:
安い!!利用料が。すげー助かる 展望フリーサイトが¥1500 しかも早く着きすぎて12時20分にアーリーチェックインしたのに(正規のチェックイン時間は14時)追加料金がたったの¥150と、とても良心的です。 サイトは平らなとても広い草場で周りが山々に囲まれていて景色は最高! 標高は確か1400メートルくらいだったか?涼しいわ(8月下旬利用)アブ、蚊、ブヨ全然居ない。もちろん電源など無いが、無くていい! 赤とんぼがたくさん舞っていて、何だかトンボがうらやましい。 クルマの乗り入れオッケー トイレは仮説が4台 そばに簡易炊事場あり。 管理棟が少し離れています。 これ、秋にまた来たい。絶対山々の紅葉がきれいだわ 今夜はゆっくり寝れそうだ。
From Rian
評価:2 stars
コメント:
8月末に2泊で伺いました。場所は展望フリーサイト アーリーは最大5時間までいいとのことで9時に入りました。 地面はペグが入りづらいとのことでしたのでしっかりとしたものを使用。トイレは仮設トイレでしたが掃除はしていない様子。便がこびりついていました。 朝方は草に結露があり長靴を履きました。 サニタリーを作っていましたので来年には充実した施設になると思います。 どちらかと言うとソロが多い印象でした。 ただ、マナーに関してはサイレントタイムであってもラジオを聴いている方とか、通路に何時間も車を停めて設営してる方とか、朝8時に中年のミニクーパーの軍団で今どき貴重なマフラーを改造している方々が来たり、敷地内の植物を取りまくってる親子とか目につくところがありまくり。 まぁ職員さん達も注意しないし、巡視もしないのである意味好き勝手に楽しめるのかなって思いました。 日中は30℃、朝晩は15℃と寒暖差が激しいですね。 地面に動物の糞がなかったので、その辺(鹿、熊)は安心できますかね。 シャワーの場所まではかなり遠いです。しかも坂道。でもきれいでした。 再訪はないと思います。
M. AIRU
評価:4 stars
コメント:
良いキャンプ場でした! 感じた事など書いておきます ⬛︎展望サイト 展望フリーサイトを使用しましたが、とても見晴らしがよかったです!同じようなキャンプ場を例にすると「しらびそ高原オートキャンプ場」のような開放感です🏔️料金も1500円と安い。 夜は天の川が見えるくらい、満天の星空を堪能できます。 ⬛︎気温について 8月中旬(快晴)の利用にかかわらず、夕方〜朝はヒンヤリしていてとても快適に過ごせました。夏でもちょっと寒いくらいなので冬場は凍えるかもしれません。 天候は山間部ということもあり、急変することがあります。落雷にも注意⚠️ ⬛︎ゴミについて 管理棟前に各種ゴミ箱があります🗑️ 燃えるごみ、燃えないごみ、缶やペットボトル、灰などなど、現地でゴミが捨てられるのがgood👍 ⬛︎トイレについて 展望サイト側にあるトイレは仮設トイレとなっておりますが、清掃はされており臭いはそこまで気になりませんでした。管理棟前にもトイレがありますが臭いがキツくて自分は利用できませんでした👎 水洗トイレがあるのは林間サイト側のサニタリーハウスのみとなっており、潔癖症ぎみの人はトイレ事情に苦しむかもしれません なお現在展望サイト側にもサニタリーハウスを建設中で、ゆくゆくトイレ問題は解決されそうです。 ⬛︎混み具合 平日利用でしたが展望サイトの利用者は10組程度でしたが、みなさんマナーを守っており夜もとても静かでした。 ⬛︎携帯電波 ドコモ4gが来ており安定利用できました📱 ⬛︎近隣施設 車で10分程度のところに日帰り温泉施設があります。火曜日が定休日。キャンプ場利用者はチェックイン時に100円の割引券がもらえます♨️ ⬛︎総括 トイレ問題さえ解決されれば、最高レベルのキャンプ場だと思います。展望サイト以外にも林間サイトやコテージが多数あるため、色々なキャンプを楽しむことができるのも良いところ🏕️ 設備が整ったら、また行きたいと思います。
Suzu T
評価:4 stars
コメント:
7/25~26 1泊ですが、友達と2名で立原高原キャンプ場を利用しました。 14時30分に管理棟にてチェックインしてキャンプ場の説明を聞き、予約したキャンプサイトへ🎶 キャンプサイトの広さは、10m×10mとの情報でしたが、ソロテント2張りを設営しても余裕の広さがあります。 隣接サイトは、車両が見える程度でテントは樹木で見えません…話し声は聞こえました。気を付けましょう(笑) 気温については、昼間も30℃近くありましたが、夜には上着を着て焚火で暖を取って丁度良い感じです。 夜には木々の開いた空を見上げると満天の星空が広がり、夏キャンプの醍醐味を楽しめました。 炊事棟は、きれいに清掃されていて水とお湯も出て快適です。利用していませんが…男女別でシャワー室も完備していました。 焚火の消し炭を管理棟のゴミ置き場まで運ぶ必要があるので、直前まで焚火をする方は消し炭バケツがあると良いかも。 もしくは各炊事棟に消し炭置き場を設置して頂けるとありがたいです。 とても居心地の良いキャンプ場と思いますので、また機会を作って再訪しようと思います。
Maco Kuma
評価:5 stars
コメント:
フリーサイト、オートキャンプサイト、林間サイトとバリエーションに富んでいて、各地に炊事場、トイレも整備された、高規格キャンプ場です。 9月の3連休初日に利用。 まず管理棟でチェックイン&支払いを済ませます。今回は林間サイト利用で1,400円。+薪800円。安い!ゴミ袋は別途購入かと思ったら、分別さえすればゴミ捨て場に捨てて良いとの事で、またビックリ。 安すぎて、???となりながら教えて頂いた通りに林間サイトに移動。私が予約したサイトは、林間サイト駐車場からちょっと離れているから…という事で、本来は荷下ろし用スペース?と思う所に停めて良いとの事だったので、停めさせていただきました。ちょうど雨が降り始めていたため、この融通は有り難かったです。 21時消灯ルールに間に合うよう、さっそく焚き火を初めてまたビックリ。購入した薪のケースには、焚き付け用の細い木端がいちばん上にあり、その下に燃えやすい針葉樹薪、底に長持ちする紅葉樹薪というミックスになっていて、細やかな配慮が嬉しかったです。小雨でもすぐ火を起こせました。 消灯前にトイレに行くと、3つあるトイレの1つが詰まっていたので、一応管理棟に電話したところ「後で行きまーす」との事。あと2つは無事だし、明日の対応だろうと思っていたら、どうやらすぐ来て対処してくれたよう。クラシアンより早いのではないかー? こんなにホスピタリティが素晴らしいキャンプ場は、なかなか無いと思います。 ついでに…チェックイン時に頂いた割引券で利用した、滝見の湯も良かったです。